「醍醐桜」を満喫する方法はコレ

ライフスタイル
スポンサーリンク
スポンサーリンク

満開の醍醐桜を狙って出発

全国的に見ても特筆すべき一本桜である岡山県真庭市の「醍醐桜」を見に行ってきました。

ランチを食べながら奥様と会話してて突如として夕方から旅に出ることに決定(^_-)-☆

我が家にはバンクシー君という強い味方がいるんだよ~🚐


バンクシーは真冬のスキー場でも快眠できるDIYで自作したバンライフ用のハイエース。

ハイエース スーパーロング
バンクシー ハイエース スーパーロングカスタム仕様 上高地へのアクセス基地 平湯キャンプ場にて
ハイエース
ベッドルーム



山の上にある醍醐桜を夜のライトアップから楽しんで車中泊。


そして翌朝は朝日に照らされる桜も満喫しようというガッツリメニューです。


食糧とお酒を買い込んで出発💛

二時間半ほどで目的地到着です🚐

ライトアップされた夜桜を愛でる車中泊で大渋滞を回避

満開の時期であれば通常は大渋滞を覚悟しておかねばなりません。


そこで今回は夕方遅くに到着してライトアップされた醍醐桜を堪能するプランからスタート

これが大正解で一切渋滞なしでした。ネット上では一時間半とか普通に覚悟しましょ💦みたいな情報ばかりでした。

今年は急に開花したことで開花情報が広まってなかったこともあると思いますが車中泊したい方にはおススメのプランです。


醍醐桜1
ライトアップされた醍醐桜

お目当てのライトアップされた千年桜です。


人生でこんな桜は見たことがないというインパクト💛

満開のタイミングに立ち会うことができました(^_-)-☆

醍醐桜2
醍醐桜ライトアップ

ことに夜間のライトアップは人でもそう多くもなくじっくり桜を鑑賞できました

最寄りの駐車場は車中泊スポットとして十分な環境

駐車場は醍醐桜周辺に二つあります。


どちらも車中泊スポットとしてトイレは完備されています。

清潔にされたトイレは地元の皆さんのおかげで使用できることを忘れてはなりませんね

静かにマナーを守って駐車場で夜明けを待つ車が他にも数台いました。

気合の入ったカメラマンの方ですね。といってうちの奥様の📷ですけど(*’ω’*)

夜桜を満喫した後はコレ

スキットル

ひさびさの車中飯のあとに飲むシングルモルトは最高♪(^_-)-☆


八海山もいいお酒です(^^♪

シングルモルト

夜明けの桜を楽しむべく早めに就寝(^_-)-☆

バンライフ 寝室
ハイエース「バンクシー」安眠のベッドルーム♪

夜明けの桜を堪能できるのは車中泊の魅力

明けて快晴(^_-)-☆


カメラマンの皆さんは場所取りに夜明け前から行動してました💦

朝日に浮かぶ姿は夜桜とはまた違って素晴らしい💛

「醍醐桜」は山桜のアズマヒガン

東彼岸

アズマヒガンという種類の山桜なんですね🌸花びらは小振りで可憐な印象です

ミツマタも満開でした。


2021年は史上もっとも早い満開を迎えたそうで、こまめに情報収集をしていたため運よくめぐり逢えた満開ででした。

我が家は真庭市のHPを参考にしてプランを立てました。

解像度は決して良くないですが参考になるライブカメラはコチラ
 

来年も逢えるといいね(^_-)-☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました