秋冬に着たいオトナのジャケットはいろいろありますが、この記事ではミリタリーアイテムの無骨さを持ちながらジーパンにさらりと羽織るだけで様になるN1をご紹介します。
デッキジャケットには「A-1」「A-2」などいくつかの種類が存在しますが、なかでも襟にボアの付いた「N-1」というタイプが有名。防風・防水、保温性、耐久性の高さなどの優れた機能を持ち、現代においては実用性の高いアウターとして人気。男らしく無骨なデザイン面も魅力です。
N1デッキジャケットは第二次世界大戦前後1940年代から50年代のUS.NAVYが着用した防寒着。過酷なデッキ作業に耐えられる、防寒・防風に優れた頑丈なミリタリーウエアー。アメカジ好きには刺さりますよね。
大人のN1デッキジャケットをコスパ重視で選ぶならこの3つのブランドがおススメ
まずはN1デッキジャケットの基本的な歴史と仕様の変遷を知っておきましょう。
シンプルなN1デッキジャケットにも時代背景による仕様の変遷があった
N1デッキジャケットの1944年最初期モデルはカラーはネイビーでした。しかしわずか一年で姿を消し1945年にはカーキーカラーに変更されます。ですから実物のネイビーのN1はほとんど現存しません。それ以降のN1を大まかに分類すると前期モデルと後期モデルに分類されます。
後期になると袖口まで貼られていたボアライナーが省略されます。アルパカ100%であったボアライナーもアルパカ・ウール混に変更されます。また袖のステッチも変更されています。経費削減のために仕様を変更であったようです。第二次世界前後の過酷な状況で海兵隊員の命を守った「大戦の生き証人」とも呼ばれるN1デッキジャケットはその後さらにA2ジャケットへ移行していき姿を消します。
このような変遷の歴史を持つN1デッキジャケットは流行に左右されない定番のミリタリーアウターとして幅広い層の男性から愛され続けています。現在はさまざまなメーカーから復刻された製品が発売されています。
では早速入門編として二万円までで手に入るおススメのN1を価格帯ごとに紹介します。
格安で「大人の男」を演出できるコスパにすぐれたN1 厳選ブランド3
低価格層の製品は、ボアライナーがアクリルやポリエステルなどの化繊であるため天然素材であるウール、アルパカに比べると防寒性は劣り、毛玉もできやすいという短所はあります。しかしアルパカやウールのライニングは保温性が高く室内着としてはオーバースペックな一面もあります。バイクに乗ったりしない厳冬の屋外で着用しないならかえって化繊ライナーのほうが広いシチュエーションに対応できるかも知れません。
ユニクロもビックリの低価格! NORMEN ノルマン N1 デッキジャケット 5000円台コース
NORMEN 米海軍 U.S.NAVY N-1 デッキジャケット
参考価格 \4,999 驚異的な価格です👀
参考価格 \5,900
「NORMAN(ノルマン)」は、スタイリスト馬場圭介氏が2019年に立ち上げたブランド。フレンチトラッドをベースとしたシンプルで清潔感のある大人のワードローブを提案するミリタリーアイテムを中心に低価格で展開するブランドです。5000円台でこの質感は満足できるアイテムと言えるでしょう。まさに入門として最適です。
最初期のネイビーN1も選べる WAIPER.inc N1デッキジャケット 10000円台コース
WAIPER.inc 米海軍 U.S.NAVY N-1 デッキジャケット
参考価格 \16,280
こちらはポピュラーなカーキーと最初期限定のネイビーもラインナップされているのが光ります。脇のハトメ穴や裾のドローコードもしっかり再現されています。
WAIPERはミリタリー関連の大手オンラインショップですが実店舗もあるショップでマニアックなアイテムから上品目のミリタリーアイテムまで揃っています。
WAAIPER.の評価はコチラ
安心と信頼の日本製N1! HOUSTON ヒューストン N1デッキジャケット 20000円台コース
HOUSTON(ヒューストン)N-1デッキジャケット スタンダードモデル 5N-1
参考価格 ¥28380
参考価格 ¥29,480
HOUSTON「ユニオントレーディング」は日本初のオリジナルのフライトジャケットを生み出し、その後も数々の国内製ミリタリー商品を製造する老舗のミリタリーブランドです。こちらはカラーバリエーションが豊富で最後期のオリーブグリーンもライナップされています。ボアはアクリル・ポリの化繊です。国内で生産されているので縫製なども安心できますね。
一本もっておくと着こなしに幅が出るN1デッキジャケットと相性抜群なオーバーオール
ミリタリーアイテムであり本来デッキパンツと合わせて着用されたN1はデッキパンツがオーバーオールであったこともあり、オーバーオールとの相性は抜群。
オーバーオールに踏み出す勇気が出ずに迷っている方はこの際セットで手に入れるのも良いかも知れません。コレは筆者が実感しています(^_-)-☆
リーズナブルなアイテムをお洒落に見せるには素材と縫製による価格差を理解して大切に着ることが大事
手に入れやすい価格帯であるアイテムは素材や縫製で価格差を産み出しています。ユーザーとしてはそれを理解して着こなすことが求められます。N1デッキジャケットに関してはミリタリーアイテムですから多少の擦れや傷はかえって自然な感じもしますが、化繊のボアは毛玉になりやすく貧相に見えやすいのでこまめに毛玉を取り除きましょう。生地はコットンで質感も良いもののやはり高価格帯のものに比べると張りやコシに乏しいのは否めません。長年着続けるには厳しいかも知れません。
N1デッキジャケットに強く惹かれて長年着込んでみたいと思うのなら少し予算をアップして天然素材のボアを使用する製品を購入するのがよいかも知れませんね。
コメント